2015年2月12日木曜日

お引っ越し

はじめて1週間ですが、お引っ越しすることにしました。
続きはこちらで。
どうぞよろしくお願い致します。

2015年2月10日火曜日

三州屋でカキフライ

遅ランチ兼早めの晩御飯を三州屋@銀座で。いつ来ても行列、満席だけど16時過ぎっていう中途半端な時間に満席でビックリ。しかも、ほとんどのテーブルで既に飲んでいる…

そんな中、私はカキフライ定食。一緒に行った母は海鮮丼を。
カキフライはプリプリのサクサクで、重めの揚げ物はあまり得意でない私でもペロリ。ごちそうさまでした!


2015年2月9日月曜日

納豆キムチチャーハン

冷蔵庫にあるもので、ササッとランチづくり。
久々にチャーハンを作りました。

材料(3人前):
ご飯3膳分(普段1膳分を小分けに冷凍しているので、そちらを解凍して使用)
キムチ適量(1パックの1/4程度を使用)
納豆3パック(納豆多めに作りました。お好みで)
卵2個(こちらもお好みで)
ネギ適量(大体6cmくらいを使いました)
ごま油小さじ1
コショウ少々
トマト・レタス(お好みで)
1. ご飯は温めておきます。ネギはみじん切りに。卵は軽く溶いておきます。
2. 油を引いて熱したフライパンに溶き卵を入れ、プルプル感が残っている程度で一旦お皿にとります。
3. フライパンに油を足し、ご飯を入れ炒め、納豆、キムチ、ネギを入れ混ぜ合わせていきます。
よく混ざったら、卵を戻し、ネギを入れ、軽くコショウをふり、風味づけにごま油を
入れます。軽く混ぜ合わせて出来上がり。
トマトとレタスを添えて、完成!
今日は薄味にしたかったので、キムチ以外は調味料は使用しませんでしたが、お好みで納豆のタレもしくは塩、醤油を少々加えて下さい。(キムチの味が結構濃いので、入れすぎないように注意)


2015年2月8日日曜日

南部風バターミルクフライドチキン

先日スーパーで見つけて、使いたくてウズウズしていたケイジャンシーズニングを使って、アメリカ南部料理のバターミルクフライドチキンを作りました。

レシピはこちらの、アンダーソン夏代さんの「アメリカ南部の家庭料理」から。少し違うようですが(バターミルクを使用しない)、(本には2種類のフライドチキンの作り方が掲載されています)こちらからもレシピ見られます。

材料:
・代用バターミルク240cc(バターミルクは日本では手に入りにくいので、成分無調整牛乳225cc+酢15ccで代用)
・ケイジャンシーズニング小さじ1→漬け汁用(有塩のものだったので、小さじ1としました)
・鶏肉300g(元のレシピは骨付きもも肉ですが、今日は無かったので普通のもも肉を使用)
・小麦粉100g(元のレシピは中力粉ですが、今日は薄力粉を使用)
・ケイジャンシーズニング小さじ1→衣用
・揚げ油適量
こちらのレシピを参考に作りました!
ケイジャンシーズニングはGABANのもの。
こちらは有塩ですが、無塩の方が使いやすいかも。
牛乳、酢、シーズニングを混ぜ合わせてジップロック等に入れ、
6つに切った鶏肉を漬け、6〜9時間冷蔵庫で寝かせる
小麦粉とシーズニングを合わせて混ぜる
漬け汁から取り出した鶏肉に小麦粉をまぶす。常温で10分程度おき、馴染ませます。
本日はジューシーかつ、中まで火が通るように二度揚げしました。
180℃に油を熱し、そこに半分の鶏肉を入れてきつね色になるまで
上下を返しながら揚げる。一旦軽く色がついたところで引き上げる。残りの半分も同様に。
再度入れ替えて、今度はしっかりと色がつくまで揚げる。

スパイスがきいていて、すごくおいしかったです!KFCにひけをとらないどころか、もっとジューシーでおいしかったかも♪

TWIN PEAKS

今日は天気が悪いので、おうちでのんびり。
dビデオに大ファンだったTWIN PEAKSがあったので久々に観てる。
先日2016年に新シリーズ公開が決まったとのニュースを見てワクワクしてます。
しかし、この映像懐かしい。
そして、漂う不穏な感じがたまりません。

ホームメイドマフィン

先日ふとマフィンが食べたくなり、ホットケーキミックスがあったので早速作ってみました。

材料: 
ホットケーキミックス200g
卵2個
牛乳100ml
蜂蜜小さじ1(ホットケーキミックスに砂糖が含まれていたので、控えめに。)
自家製マーマレード適量

本日の材料
ホットケーキミックス、卵、牛乳を混ぜます。ダマを失くすよう混ぜますが、混ぜすぎないように。 

マーマレードを加えて混ぜて、耐熱カップに
かなり膨らむので写真より量を少なく入れるのがオススメ。
電子レンジで3分程度チンして、出来上がり!その後焼き目をつけるため、トースターで1分程度焼きました。フワっとしてなかなか美味しかった。
バターや油を入れると、しっとりしていいかもしれません。かなりお手軽なマフィン作りでした。

2015年2月7日土曜日

HIGASHIYA

昨日は銀座のHIGASHIYAで打ち合わせ。
というか友人に友人を紹介いただいたのでした。
HIGASHIYAに行くのは初めてだったのですが、色々なお茶があって、どれにしようかとても楽しかった。

台湾や中国に行くと色々なお茶を楽しめる茶館みたいなところがあるので、東京にも日本茶が楽しめるところができて、素敵だなと。ちょっとオシャレ過ぎる感はありますが。静岡の煎茶と塩大福をいただきました。